A.日語(yǔ)新聞中文版
根據(jù)日本政府6月9日公布的最新估算數(shù)據(jù)顯示,2020財(cái)年,日本國(guó)內(nèi)的食品浪費(fèi)量降至開(kāi)始統(tǒng)計(jì)以來(lái)的最低水平。
食品浪費(fèi)是指尚可食用的食品遭到廢棄的現(xiàn)象。日本政府提出的食品浪費(fèi)減量目標(biāo)是,在2000財(cái)年約980萬(wàn)噸的基礎(chǔ)上,到2030財(cái)年把食品浪費(fèi)減少一半,即490萬(wàn)噸左右。
最新發(fā)布的估算數(shù)據(jù)顯示,2020財(cái)年,日本的食品浪費(fèi)量共計(jì)522萬(wàn)噸,為開(kāi)始統(tǒng)計(jì)以來(lái)的最低水平。其中,餐飲行業(yè)、商超、食堂等為275萬(wàn)噸,比上一財(cái)年減少了34萬(wàn)噸;家庭剩余等為247萬(wàn)噸,比上一財(cái)年減少了14萬(wàn)噸。
政府分析認(rèn)為,食品浪費(fèi)量減少的主要原因有兩個(gè)。一是公眾削減食品浪費(fèi)的意識(shí)在不斷提升;二是為了配合疫情防控,餐飲行業(yè)縮短了營(yíng)業(yè)時(shí)間等,因此提供堂食的機(jī)會(huì)減少。
不過(guò),這一最新數(shù)字距離政府提出的減量目標(biāo)還差30多萬(wàn)噸,為此,消費(fèi)者廳削減食品浪費(fèi)推進(jìn)室室長(zhǎng)田中誠(chéng)說(shuō):“我們將采取措施,讓削減食品浪費(fèi)工作在經(jīng)濟(jì)活動(dòng)逐步恢復(fù)活力的過(guò)程中也能取得成效。”
B.日語(yǔ)新聞簡(jiǎn)易版
捨てた食べ物 2020年度は今まででいちばん少なかった
まだ食べることができるのに捨てる食べ物が多いことが問(wèn)題になっています。2020年度に日本の中でどのくらい食べ物を捨てたか、9日に國(guó)が発表しました。店や會(huì)社で捨てた食べ物が275萬(wàn)t、家で捨てた食べ物が247萬(wàn)tで、全部で522萬(wàn)tでした。
調(diào)べ始めてからいちばん少なくて、2019年度より店や會(huì)社では34萬(wàn)t、家では14萬(wàn)t少なくなりました。國(guó)は、食べ物を捨てないようにしようと考える人が増えたことや、新型コロナウイルスの問(wèn)題で店が客に食べ物を出すことが少なくなったことが理由だと考えています。
目標(biāo)にはあと30萬(wàn)tぐらい少なくしなければなりません。國(guó)は「ウイルスが広がる前のように経済がよくなっても、捨てる食べ物が少なくなるようにしていきたいです」と話しています。
*漢字讀音請(qǐng)參考圖片
C.日語(yǔ)新聞普通版
國(guó)內(nèi)の食品ロス 2020年度は過(guò)去最少に コロナ影響も要因か
2020年度に「食品ロス」がどれくらいあったのか、最新の國(guó)の推計(jì)が発表され、年間でおよそ522萬(wàn)トンと、過(guò)去最少になりました。食品ロス削減への意識(shí)が高まっていることや、新型コロナウイルスの影響で飲食店が外食を提供する機(jī)會(huì)自體が減ったことなどが要因とみられ、國(guó)はさらなる取り組みを進(jìn)めたいとしています。
本來(lái)は食べられるものが廃棄される食品ロスについて、國(guó)は2000年度の時(shí)點(diǎn)の年間およそ980萬(wàn)トンを、2030年度までに半減させることを目標(biāo)に掲げています。
最新の食品ロスの推計(jì)が9日発表され、2020年度は、
▽企業(yè)での売れ殘りなどの“事業(yè)系”が275萬(wàn)トン、
▽家庭での食べ殘しなどの“家庭系”が247萬(wàn)トンの、
合わせて522萬(wàn)トンだったということです。
これは統(tǒng)計(jì)を取り始めてから最も少なく、前の年と比べて、
▽事業(yè)系は34萬(wàn)トンの減少、
▽家庭系は14萬(wàn)トンの減少となりました。
理由については、食品ロス削減への意識(shí)が高まっていることに加えて、新型コロナウイルスの影響も大きく、営業(yè)時(shí)間の短縮などで飲食店が外食を提供する機(jī)會(huì)自體が減ったことなどが要因ではないかとしています。
ただ、年間の目標(biāo)達(dá)成にはさらに30萬(wàn)トン余りの削減が必要で、消費(fèi)者庁食品ロス削減推進(jìn)室の田中誠(chéng)室長(zhǎng)は「著実に減少しているものの、新型コロナという特殊な社會(huì)狀況もあった。経済が回復(fù)していく中でも、ロスの削減を進(jìn)められるよう取り組んでいきたい」と話しています。